商店街支援講座第9回目

2月4日(木)に「相模原大野中地区商店連合会」様支援講座第9回目を開催させていただきました。
今回のテーマは
「商店会が元気になるには、個店が元気になる!そのためには?」
と題し、今後の商店会、各個店が元気になるような講座内容です。
★商店街での買い物は⇒非日常的
昔は商店街での買い物が日常的でしたが、ショッピングセンターやスーパーができて、商店街の専門店が減ってきました。
そのために弊社でも昨年から関わらせていただいている「一店逸品」運動に関して、事例も踏まえ、お話しをさせていただきました。
「専門店であることのPR」
「地域との密接なつながり」
を目的にした逸品運動は、地域の方々とのコミュニケーションのきっかけづくりになる。
その他にも
・逸品研究会を月1回行うことで、業種の違った自店の強みが見えてきて、紹介しあえる。
・業種の違った研究会メンバーからのアドバイスが受けられるので、「お客様目線にたった商品開発」「どう伝えるかのキャッチコピー」など、自分では気がつかないことが見えてくる。
など、良い点がいっぱいあるということをお伝えしました。
次回は、今年度最終回で商店会の「ビジョン」「バリュー」についてワークショップ形式で行う予定です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。